レキシな町・函館

こんにちは。経営企画室の田野井です。
ここ数回は当社が手がけた工事や行事の様子をご紹介しましたので、
今回はそこからちょっと外に出てみようと思います。

ご案内するのは私が育った町、函館です。

函館といえば新鮮な海の幸や100万ドルの夜景で有名ですね。
そして五稜郭をはじめとする幕末の史跡や多くの歴史的建造物が残っています。

函館は1854年に日米和親条約が結ばれ下田とともに開港しました。
古くに開かれた港町ということで洋風の建物や外国人墓地、レンガ造りの倉庫が残っています。
横浜と少し似ていて(小京都ならぬ)小横浜のような雰囲気の町です。

          
金森倉庫 明治42年築                    ザ・グラススタジオイン函館 明治43年築

 

            
遺愛幼稚園 大正2年築                   カトリック元町教会 大正13年再建

 

外国人居留地を作るほど大きな町ではなかったため、小さな地区に各国の領事館や教会、寺院など様々な文化の違う建物が建てられました。

函館には明治から大正に建てられた建物があちらこちらに現存して、資料館や商業施設だけではなく民家として今も住まれているものも多くあります。また、最近は古民家の内部をリノベーションしてレトロなカフェやホテルに生まれ変わったところが増えました。

函館に多く残っている古い建物の特徴は、1階部分が引き戸の玄関や格子窓の和風の雰囲気に仕上げ、2階は洋風に縦長の上げ下げ窓を配置した「上下和洋折衷の木造建築」様式です。

        
明治41年築                        明治42年築

        
大正6年築                         明治42年築

 

函館には多くの坂があり、どれも趣があります。

大三坂の下、市電通りにあるバルコニーがかわいい洋館。
明治40年築。

もともとはロシアの貿易商・リューリ商会の店舗として建てられたそうです。

 

 

 

 

基坂の真上にあるのは、旧函館区公会堂。
明治43年築。国の重要文化財。コロニアルスタイルの木造洋風建築。
明治40年の大火で住民の集会所・商業会議所が焼失してしまったため、
当時の豪商と住民有志により約5万8千円で建築されたそうです。
青灰色と黄色は当時の配色を再現しています。

 

ここからは、函館港が一望できます。 

 

箱館奉行所といえば、榎本武揚や土方歳三ら旧幕府軍が拠点として戦った場所ですが、
実は箱館開港当時、奉行所は箱館山の麓に設置されていました。
その後五稜郭に移転されました。

 

 

 

 

 

そして五稜郭。
慶応2年(1866年)築城された日本初の西洋式の「稜堡(りょうほ)式城郭」。
箱館戦争の舞台として知られています。
私の通っていた高校が隣の敷地だったので、毎日部活でランニングしていたのが懐かしいです。
桜が満開の五稜郭は本当にきれいです。

 

歴史の古い町はどこもそうですが、この場所を昔の人も歩いたんだと思うと感慨深いものがあります。
史実に残るような大きな事件だけではなく、いろんなドラマがあったんでしょうね。
函館はそんな空想をふくらませてくれるすてきな町です。
皆さんも北海道に旅行する際は、ぜひ函館のレトロな町並みを楽しんでみてください。

 

そして最後に。

やっぱり食べ物は美味しかったです!
  

 

夜景もきれいでした!  

 

関連記事

PAGE TOP